リューターで接着面を一皮めくります。段差がある部分は段差を削り落とし接着面を平にします。
使用しているのは、当社で販売している、ドレメル 「スタイラス・コードレスリューター」力強くて超便利!!
この後、トレッド面の中央付近に皮用穴開けポンチでエアー抜きの穴を開けておきます。(大きさや数は、好みですが私は大きめ4ミリ1個。砂が入っても穴大きいので出てしまいます)
削ったかすもクリーニングしておきます。
リューターの無い方は、クリーナースプレーをウエスに付けてオイル分をふき取ります。クリーナーは拭いてみるとウエスが真っ黒になるような製品が良いです。段差は、タイヤを裏返し接着面の段差ハサミで切り取って平にしておきます。
ホイールにプライマーを刷毛で一塗りします。
これも、当社で販売しています。これ塗るとすごく強力に接着されます。通常接着できないポリカボディも接着できます。
インナーフォームをタイヤの中に入れてホイルにはめた後、当社販売のパンサー社タイヤバンドをタイヤ上から被せます。
これも1/10用〜モンスタートラックまで各種でています。
かなり強いゴムバンドなのですが、ミミが付いているので位置決め簡単。出来るだけショルダーに近い位置に合わせます。
強いゴムバンドなのでビートが浮き上がらず、ホイールにしっかり密着します。
ショルダーを少しめくっては、ビートとホイールの間の奥の方から手早く瞬間接着剤(これまた当社で販売しています瞬間FX)を入れていきます。ぐるりと1周入れていき、はみ出した物は最後にふき取ります。途中でふき取ると接着剤が入っていない部分ができてしまいます。最後に乾いてからゴムリングを外せば出来上がりです。
なれたら全行程15〜20分ぐらいです。